メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | ルネッサンスからバロック初期に活躍した古楽器「コルネット」です。ツィンクとも呼ばれます。笛っぽいけど笛じゃないラッパ今回出品する楽器“ツィンク”は、角笛をルーツにもつといわれる“コルネット”とも呼ばれる古い時代の金管楽器です。 この楽器は一見すると笛っぽい見た目をしていますが、「音を“出す”仕組みは金管楽器、音を“変える”仕組みは木管楽器」というハイブリッドな特徴を持っています。音色は、サックスのような子音とトランペットのような母音を持つ印象ですね。現代のコルネットと違い音程を変えるための指孔があります。しかし、金管楽器のようにマウスピースにより発声さる言わば木管楽器と金管楽器の両方の特徴があります。一般的にコルネットというとG管の楽器を称し、長さは60㎝程度あります。 今回出品するツィンクは、コルネットの仲間のコルネッティーノという、D管の楽器です。 全長(マウスピース込)は46㎝です。 ちなみにマウスピースはABS製でトランペットタイプ20㎜径のものです。 管体は、黒檀なのか? 化学樹脂なのか? 判断しかねます。 Christpher Monk 社の製品です。 https://www.barks.jp/news/?id=1000200161 【世界珍楽器さんぽ #6】笛っぽいけど笛じゃないラッパ ツィンクWikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AF |
||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.2 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
90%
- 発色の良さ
-
満足です
92%
- 盛れ感
-
満足です
99%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-