メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | クラリオンSDナビ ・地デジフルセグテレビ ・CD、DVD再生、CD録音 ・bluetoothオーディオ ・USB.Wi-Fi ・ハンズフリー通話 Smart Accessリンク スーパーワイド7.7型 UWVGA 地上デジタルTV/DVD/SD 200mm AVナビゲーション(VICS WIDE対応) 地図データは2015 ●画像にあるものの、動作確認はしております。 ●付属品は画像にあるものが全てになりますので、画像をご確認下さい。 LCDモニター部> 画面寸法7.7型 駆動方式TFT(薄型トランジスタ)アクティブマトリックス駆動方式 画素数1,474,560画素(水平1024×垂直480×3(RGB)) タッチパネル方式フィルム/ ガラス抵抗膜方式 <CD/DVDプレーヤー部> 周波数特性20Hz ~ 20kHz SN比80dB 高調波歪率0.05% <12seg/1seg チューナー部> 受信チャンネルUHF13 ~ 62ch <FMチューナー部> 受信周波数76.0MHz ~ 95.0MHz (*) 実用感度8dBμV <AMチューナー部> 受信周波数522kHz ~ 1,629kHz 実用感度30dBμV <Select EQ部> G-EQ(バンド数)6モード <オーディオ部> 定格出力18W×4(10%、4Ω) 最大出力47W×4 <MP3、WMAプレーヤー部> 周波数特性20Hz~20kHz SN比70dB 全高調波歪率0.05%(1kHz) <NAVI部> GPS受信周波数1575.42MHz(C/Aコード) GPS感度-130dBm以下 <共通部> 電源電圧DC14.4V(10.8 ~ 15.6V 許容電圧範囲) 接地方式マイナス接地 消費電流約4A(1W出力時) 外形寸法(mm)205.5(W)×104(H)×184.6(D)(取付寸法164(D)) <Bluetooth®部> 受信周波数2402MHz ~ 2480MHz(1MHzステップ) カラー···ブラック 画面サイズ···7 ~ 8インチ カーナビの機能···外部接続(USB端子)、フルセグチューナー、ワンセグチューナー、4x4チューナー、Bluetooth対応 用品の種類···カーナビ本体(インダッシュ) | ||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.4 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
97%
- 発色の良さ
-
満足です
94%
- 盛れ感
-
満足です
98%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
-
4 5fjb*** 2025-02-01 05:25:27
160センチ、54キロで、MサイズUネックを、ビッグTシャツの下に重ねて着て袖だけ見せるために購入しました。
袖はピッチリではなく、ほどほどにゆとりがあります。1枚で着るとしたら、かがんだときに胸元が少し気になるかなぁという感じですが、インナー用なので問題ありません。
やわらかい生地で、着心地がいいです。
土曜の夜遅くに購入、火曜に発送、木曜に到着しました。 -
5 5ejv*** 2025-01-31 05:25:27
折り目がなく、きれいな状態でした。本当に透明度が高く、ランドセルの色目がキレイに出て、こどもがとても喜んでいました。
フチの色は、紫色や暗い赤色などもう少し種類があるとうれしいです。 -
4 5tsj*** 2025-01-30 05:25:27
「マグちゃん」は1つ50gなので、まずは半分を洗剤併用で使おうと思います。百均で洗濯ネットを買っておいたので、早速使おうと思います。
-
5 5xyw*** 2025-01-28 11:25:27
以前、626whの方を買って、今回は300whを買い足しました。
それは、ソーラーパネルを一緒に買って、交互に充電できるようにしたかったからです。
防災用に、大容量の方は常に使えるようにして、今回買った小さいほうは、いろいろ遊びでも使いたいです。
災害時、大容量の方を使いきったら、(0%にしないで充電した方がいいそうですので、残量が20%ぐらいになったら)ソーラーパネルで充電して、その間は今回買った小さいのを利用して、充電できたら交換して使えば、かなり安心できるのでは、と思いました。
雨の日や、夜で充電できないときは、車のシガーソケットからも充電できるので、災害時でも必要最小限の電力は確保し続けそうです。