メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | 全長400mm、刃渡り240mm、身厚5.8mm、幅50mm、重さ485g、鞘を含めた重さ640g、安来鋼青紙+軟鉄、木鞘(杉) 狩猟用で1年程使用しました。切れ味も良く刃こぼれ等もありません。主に藪コギに使用しましたが、使用頻度は少なめです。研げば研ぐほど良く切れます。付属の杉の木鞘のほかに、ベルトに装着可能なカイデックスのシースケースを特注で作りましたので、あわせてお届けいたします。定価フクロナガサ8寸: 32780円カイデックス シース:10000円合わせて4万円以上しますが、大事になさって頂ける方にお安くお譲りしたいと思っています。即購入okです。以下、ナガサの商品説明—————一番人気、大きめ8寸(刃長約240mm)のフクロナガサです。 秋田県阿仁、マタギのふるさと、マタギ発祥の地として知られています。 その阿仁でマタギであり、鍛冶師として知られた、西根稔(鍛冶銘西根正剛)氏が、従来のマタギが使うナガサに独自の工夫を凝らし改良して造り上げた山刀がこのナガサです。 現在の「ナガサ」は、弟弟子の「西根登」氏が遺志を引き継いで鍛造されています。 西根正剛のナガサと言えば「フクロナガサ」をイメージされる方も多いでしょう。 柄の部分の軟鉄を筒状にしてあることから「袋」と呼ばれる山刀です。マタギとしても有名だった西根さん独自の工夫と改良を加えられたハンドルは握りやすく、重量感、バランスも抜群です。 また袋状のハンドルには、棒を差し込んで目釘を打ち、タテと呼ばれる熊用の槍として使うことも出来るようになっています。実際に、西根さんは、何度かこれで熊のとどめを刺すのに使ったそうです。 ナガサの独特の形は、鉈代わりにもなり、山へ入って藪を払う、切る、裂く、突き刺す等あらゆる働きが出来るまさに万能刀です。飾りではなく、あくまでマタギの道具として、マタギ自身が造り使い続けてきたナイフ、それがナガサです。本当に山を愛し、自然を愛する人に大事に使って頂きたいそんな素朴な道具です。 ※手造り品ですので、細かい仕様などは変わることがございます。 | ||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.8 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
90%
- 発色の良さ
-
満足です
97%
- 盛れ感
-
満足です
92%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
-
5 5afj*** 2025-01-31 19:51:23
170cm、58Kgです。Sサイズでピッタリでした。
少し厚手なTシャツなので、真夏に着る場合は厳しいかもしれませんが、今時期の着用にいいですね。
ワッフルタイプで薄手タイプもあるようなので、そちらも購入したいと思います。 -
5 5vww*** 2025-01-29 19:51:23
使いごこちは、いいです。クーポンで安く買えたので、とても、得した気分です。
-
4 5sti*** 2025-01-29 22:51:23
普段のサイズLで購入しました。ゆったりしたデザインなので、Mでも良かったかなと思います。私は上半身が貧相なので、バストの大きな方はもっと素敵に着こなせるだろうなと思いました。生地もしっかりしているし、レースの素敵なドレスでした。
-
5 5lfz*** 2025-01-27 17:51:23
友人の結婚式に着ていくのにLサイズを購入しました。身長160センチで長さはふくらはぎが隠れるくらい、長めがよかったのでちょうどよかったです。ブルーグリーンの色もきれいでした。
-
5 5ihb*** 2025-01-27 18:51:23
今までペラペラの普通のレースカーテンをつけていましたが、結露でカビたのを期にこちらのミラーカーテンを購入しました。窓の結露対策の後に着けましたので、透けないし、前より気持ち部屋が暖かく快適です。